【FX自動売買の始め方ガイドブック】自動売買の探し方・選び方・MT4設定の仕方など徹底解説!

この記事ではFX自動売買(システムトレード|ea)のことについて初心者向けに徹底的に触れます。
『FX自動売買は稼げるのか?』・『どうスタートしたらいいのか?』・『借金することはないのか?』など初心者が最初に疑問になるような内容を全て本記事で触れます。
知らずに運用するのと、知って運用するのとでは投資結果に雲泥の違いがあります。fx自動売買のメリット・デメリットも含めて6つのステップで詳しく解説します。
初心者の方は特に読み込んでいただけたらと思います。
このボタンから追加で特典入手
(クリックでYoutubeページに移行)

STEP1: 自動売買とは?
fx自動売買(ea)とは?
FX自動売買とは、プログラム(EA: エキスパートアドバイザー)を活用して設定した条件に基づいて取引を自動的に行う仕組みです。
一般的にはEAやシステムトレードと呼ばれています。裁量トレードと異なり感情やストレスに影響されず、24時間市場を監視し続けることができます。
どのような仕組みで動くのか?
FX自動売買は、あらかじめ設定されたルールに従って取引を自動で行うプログラムによって動作します。基本的な仕組みは以下の通りです。
自動売買は、あらかじめ決められた**エントリー(買い・売り)や決済(利益確定・損切り)**のルールに従って動作します。
その特定のルールのことを一般的にはロジックと言います。
例えば、以下のようなルールを設定できます。
- RSIが30以下なら買い、70以上なら売り
- 移動平均線がゴールデンクロスしたら買い、デッドクロスしたら売り
- 一定の含み益が出たら利確、一定の損失が出たら損切り
このようなルールをもとに、プログラムが自動で市場を監視し、取引を行います。
そのプログラムはMT4・MT5と言うFXで取引するための無料ツール(プラットフォーム)を利用してプログラムを動かします。
MT4もMT5もチャートの分析・注文・自動売買(EA)ができるツールで、多くのFXトレーダーが使っています。
MT4とMT5の違いにも軽く触れておきます。以下の通りです。
- MT4:初心者に人気、使いやすい、対応するEAが多い
- MT5:より高機能で動作が速い、一部のブローカーで対応
一般的にはMT4対応のfx自動売買(ea)が配布されていることが多いです。
一旦この段階では、MT4を使ってあらかじめ決められたルールでシステムが取引をしてくれるんだくらいの認識を持っているだけで良いと思います。
裁量トレードと自動売買の違いは?
fx(為替取引)裁量トレードと自動売買の違いを簡単に表にまとめました。
裁量トレード | FX自動売買(EA) | |
取引方法 | トレーダーが自分で判断して売買 | ルールに従いプログラムが自動で売買 |
感情の影響 | 感情に左右されやすい | 感情を排除できる |
分析・判断 | 相場分析やエントリー・決済を手動で行う | 事前に決めたルールで自動で実行 |
24時間取引 | ずっと画面を見ていられない | VPSを使えば24時間稼働可能 |
メリット | 相場の状況に応じた柔軟な対応が可能 | ルールに基づき機械的に取引、感情に左右されない |
デメリット | 精神的負担が大きい、感情的なミスが出る | 相場急変時に対応が遅れることがある |
※スクロールできます⇨
要するに…
- 裁量トレードは、「自分で考えてトレードしたい人向け」
- 自動売買は、「ルール通りにコツコツ取引したい人向け」
です。
fx自動売買は忙しい人や、感情に左右されずに取引したい人には自動売買がおすすめです。
初心者でも利益を出せるの?
結論、初心者でも利益を出せます。fx自動売買の最大のメリットとしては知識がなくても利益を残すことができることにあります。
もちろん知識を持っていて損はありませんが、fx自動売買はあらかじめ組まれたロジックを元に取引をしてくれるので、無理に知識を持つ必要がありません。
ただ、fx自動売買(ea)の運用に関しての知識は少なからず持っていてもいいと思います。
fx自動売買(ea)の王道の運用方法のコツ・考え方についてはこちらの記事にまとめておきますので、よければ合わせてご覧ください。

fx自動売買のメリットは?
メリット①:感情に左右されない取引
人間は感情によって判断を誤ることがありますが、自動売買ならルールに従って機械的に取引できます。
メリット②:24時間稼働できる
あなたが寝ている間や仕事をしている間でも注文や決済をしてくれます。言い換えると、あなたの代わりに投資をしてくれる分身がもう1人増えたたとも言えます。
メリット③:高度な戦略を実行可能
テクニカル分析や統計的手法を活用した複雑な戦略も、自動化することで簡単に実行できます。
fxの知識がない方でも、有識者が作成した自動売買を利用することで優秀なトレードができるということはメリットの1つです。
メリット④:時間を節約できる
本来fxをする場合はチャート画面を見ていないといけません。特にデイトレードタイプの方であれば尚更です。
fx自動売買はチャートを全く見なくてもいいというわけではないですが、相場を常に監視する必要がなく他の作業をしながらでも運用可能です。
メリット⑤:バックテストが可能
私はあまり重要視していませんが、過去のデータを使って戦略の有効性を検証してより良い設定を見つけることができます。
ですが、過去のデータと言えど過去は過去なので未来の相場で実際にどうなるかまでは検証できません。
ただバックテストが取れると、投資戦略の幅を効かせ易くはなります。ですが、何度もお伝えしますが私はバックテストを重宝はしていません。
メリット⑥:ルール通りの取引ができる
あらかじめ決めたルール通りに取引を実行できるので、感情的なエントリーや損切りを避けることが可能です。
私もFX歴はとても長いので知り合いでFXやっている方などはいますが、どうしても感情的になってしまって微妙な取引をしまい損したなんて方を何人も見てきました。
本当に裁量トレードに向いてないという方は一定数いると思っています。そういった方にとってはfx自動売買の方が向いているなと思います。
メリット⑦:複数の通貨ペアを同時に取引できる
手動では複数の通貨ペアを同時に運用するということは結構難しです。よくに初心者には絶望的難易度だと言えます。
ですが、fx自動売買ではマルチペアの取引をすることが可能です。
そうすることで、1つの通貨ペアでの利益に依存せずに投資を行えるということになります。
fx自動売買のリスクやデメリットはある?
メリットについて解説しましたが、ここではデメリットについてもしっかりと話を進めていきます。メリットもかなりありますがデメリットも存在します。
ただ、見えるリスクやデメリットは対応さえできれば問題ありません。ですのでデメリットについてもしっかりと把握しましょう。
デメリット①:市場の急変に対応できない
FX自動売買はあらかじめ設定されたルールに基づいて取引を行います。
しかし、予想外のニュースや経済指標の発表、地政学的リスクなどによる急変動には対応できないことが多く大きな損失を被る可能性があります。
- 米国同時多発テロ
- リーマンショック
- 為替介入
- 戦争など
急激に価格が変動するということがあります。fx自動売買はそういった急激な変化に弱いという弱点があります。
デメリット②:継続的なメンテナンスが必要
一度設定すれば放置できると思われがちですが、実際には定期的なメンテナンスが必要です。ですが一部放置して運用しても問題ないEAなども存在します。
市場環境が変化すると過去のデータに基づいたロジックが機能しなくなることがあり、パフォーマンスの低下を招くことがあります。
例えば2025年にfx自動売買”A”を運用開始して2025年よい利益が出たとします。
ですが、そのfx自動売買”A”が2026年の相場にも適していて利益を残し続けてくれるとは限りません。
2025年より良い数字を出すこともあるかもしれませんし、悪い数字をだすかもしれません。
悪い数字を出しているという場合は、fx自動売買(ea)の内容を修正したり、fx自動売買(ea)自体を変更しないといけない可能性はございます。
デメリット③:過去のデータに依存する
多くの自動売買システムは過去のデータをもとに最適化されています。
しかし、過去の相場と未来の相場が同じ動きをするとは限らないため期待通りの結果が得られない場合があります。
また、カーブフィッティングのリスクなどもございます。
fx自動売買配布者は過去のデータで成果をあげたfx自動売買のPRをするわけですが、その過去のデータが不正である可能性があります。
たとえば、FX自動売買(ea)”A”は2023年から2025年はいい結果が出ているかもしれませんが、2000年から2025年の長期で見ると悪い結果が出ていることもあります。
その場合fx自動売買(ea)配布業者は、良い結果が出た期間だけのデータを公開して、過去ずっと成績が良かったとPRをする可能性があります。
これをカーブフィッティングと言ったりします。
疑いすぎるとfx自動売買(ea)選定ができなくなってしまいますが、fx自動売買(ea)が過去のデータに依存する限りカーブフィッティングのようなリスクも潜んでるということは理解しておく必要があります。
デメリット④:コストがかかる
fx自動売買を使って資産運用をする場合は、PCを使ったり、VPSという仮想サーバーを利用します。
PCを使えば電気代はかかりますし、VPS(仮想サーバー)を使えばレンタル料がかかったります。
また、fx自動売買は一般的には無料で配布されていますが有料の場合もございますので、そうなると購入代金としてコストが必要です。
fx自動売買(ea)については多少なりともコストが必要だということを理解しておきましょう。
デメリット⑤:詐欺的なシステムの存在
FX自動売買(ea)の中には、過去のデータを過剰に最適化し実際の相場では機能しないものもあります。
またFX自動売買PRの中には、『絶対に勝てる』などと誇張している業者もいるので注意が必要です。
少なからず、リスクは存在しますし、fx自動売買(ea)の謳い文句をなんでも鵜呑みにしてしまうということは避けたいです。
もちろん優秀な優良なfx自動売買(ea)も存在します。
私のブログでは、巷で配布されているfx自動売買(ea)をリアルマネーで検証して結果報告をしていますので是非ブログをご覧になってください。
またYoutubeでもfx自動売買(ea)関連の動画を公開していますのでご覧ください。
fx自動売買(fx)は無料か?
fx自動売買(fx)は無料で配布している方もいますし、有料で販売している方もいます。
有料は対価としてお金を払うからそこ開発者に利益があることは分かりますが、なぜ無料で使えるのか?と疑問を持たれる方もいると思います。
fx自動売買(fx)を無料で配布をしている業者は提携している証券会社から、紹介した顧客が取引をするたびにアフィリエイト報酬を獲得ができます。
fx自動売買(fx)を無料で受け取りたい方が、指定したリンクから口座開設をしたとします。
そしてその指定した口座でfx自動売買(fx)を利用して取引をした場合、配布者に報酬が入ると言う仕組みです。
fx自動売買(fx)の配布業者は証券口座から報酬を獲得ができるので、利用者から報酬をもらうと言うことをしなくても利益を出せると言うことになります。
無料でfx自動売買(fx)を利用できるということにはこういったカラクリがあります。
もし、指定リンクから口座開設もしたくない、配布業者に報酬が入るのが気に食わないというのであればご自身でfx自動売買(fx)のシステムを開発しなければなりません。
fx自動売買(fx)の開発には、プログラミングの能力と、投資のロジックを有する必要があります。
また完成まで何度も検証などを繰り返す必要があるため膨大な時間がかかります。
ですので、特に初心者の方であれば、優秀で且つ無料で使えるfx自動売買(fx)を見つけて運用をするのが合理的かなと思います。
私は本職もありますから、そこに時間もお金もかけることを避けたいので、他の方が使ったfx自動売買(fx)を利用しています。
そしてリアルマネーで実際に運用をさせてもらって収支報告・結果報告をYoutubeで行なっています。
私もあたなたと同じで、開発した方のfx自動売買(fx)を利用しているという同じ立場ですので是非動画などをみてお役立てください。
(クリックでYoutubeページに移行)

STEP2: 自動売買を探す
自動売買を始めるには、まず使用するEAを選ぶ必要があります。
fx自動売買(ea)は無料と優良が存在します。それぞれ解説をします。簡単に表を作成しました。
X(旧Twitter) | Youtube | ブログ | 販売サイト | 広告 | ||
有料EA | ある | ある | ある | ある | ある | ある |
無料EA | ある | ある | ある | ある | ある | ある |
※スクロールできます⇨
X(旧Twitter)で見つける
一番配布している業者が多いのがX(旧Twitter)だと思います。
無料提供している方もいれば、有料で販売している方もいる印象です。
検索バーで以下のワードで検索をしてみください。
- Fx自動売買 無料
- 無料ea
- ea 収益報告
などです。
発信のしやすさが手軽ということから、たくさんの配布業者がfx自動売買(ea)の配布をしていると思います。
私もX(旧Twitter)から,無料fx自動売買(ea)を探すことが多いです。
Youtubeで見つける
SNSでは、X(旧Twitter)の次に配布している方がYoutubeだと思います。
無料提供している方もいれば、有料で販売している方もいます。
Youtubeでのfx自動売買(ea)探しは、情報量が多く手に入れることができるということ、頭に入ってきやすいということがメリットだと思います。
またその配布者の他の動画などを見ることで、信用できそうかどうかも判断ができるので一つの指標となると思います。
私はあまりYoutubeで配布されている無料eaは利用していません。
ブログで見つける
インターネットで検索をするとさまざまなfx自動売買(ea)関連のブログがあります。
FX自動売買
- fx自動売買 無料
- fx自動売買 おすすめ
- fx自動売買 海外FX
などのワードで検索をしてみてください。するとたくさんの方のブログが見つかります。
個人で運用しているブログや、法人で運用しているブログなどさまざまです。
たくさんブログがあるのですが、全てのブログが信用できるかと言われるとそうでもありません。
他で配布されているfx自動売買(ea)を悪く書き、自分で配布しているfx自動売買(ea)を紹介しているブログなんかもあります。
カーブフィッティングなどの改ざんデータを公開して集客をしているブログなんかもあります。
どのブログが信用できるかどうかの判断は難しいですが、fx自動売買(ea)を探す手段として活用されることが多いです。
ブログではなくても、noteなどのサービスで配布している方もおられますので、是非検索して探してみてください。
Instagram・Tiktokで見つける
各種SNSでもfx自動売買(ea)は提供されています。無料提供している方もいれば、有料で販売している方もいます。
各種SNSで検索をしてみてください。すごい量のアカウントが出てきます。
- fx自動売買
- fx自動売買 おすすめ
- fx自動売買 無料
- 無料ea
- システムトレード
どのアカウントが信用できるかどうかについてはいまいち判断はつきにくいです。
信用に欠けるアカウントでもfx自動売買(ea)を受け取って使ってみると意外と使えるものもあったりします。
根気よく探してみるのが良いかなと思います。
販売サイトで見つける
インターネットで検索をすると、販売サイトを見つけることが可能です。
- Gogojungle
などがあります。
基本的には有料のEAを販売していることが多いです。無料のfx自動売買(ea)もたまにあります。
有料販売の価格の相場感は大体20000円程度です。高くて50,000円です。
それを超える金額のfx自動売買(ea)はありますが珍しいです。
200,000円や300,000円などの高額fx自動売買(ea)は基本的には私は推奨しません。
その300,000円で購入した後に更に運用資金が必要です。
多くの方はそこまで資金を準備できないと思います。
それであれば数万円程度のfx自動売買(ea)を購入するのが良いかと思います。
私も有料のfx自動売買(ea)を購入したことはありますが、個人的には無料のfx自動売買(ea)で事足りると思っている派です。
広告で見つける
これはめったに流れてこない可能性のほうが高いですが、インスタグラムなどで流れてくる広告から受け取るということですね。
95%くらい良いものはないと個人的には思っています。ただ何事も絶対はないので95%にしておきました。
見つける手段は意外と多い印象です。
配布しているfx自動売買(ea)を見つけることは簡単かもしれませんが、どのfx自動売買(ea)を使えばいいのかを選定する能力が必要になるかなと思います。
もしどのfx自動売買(ea)を使えば良いか分からない、迷っているという方、私のブログやYoutubeで、巷で配布されているfx自動売買(ea)をリアルマネーで検証して結果報告をしていますので是非ブログ・Youtubeをご覧になってください。
Youtubeでもfx自動売買(ea)関連の動画を公開していますのでご覧ください。
(クリックでYoutubeページに移行)

STEP3: 証券口座を開設
海外fxの証券口座を開設する
fx自動売買(ea)で資産運用する場合は、海外の証券会社を利用する必要があります。海外FXの会社の数はかなりの数あります。
- XM(エックスエム)
- TitanFX(タイタンFX)
- AXIORY(アキシオリー)
- HFM(旧HotForex)
- Exness(エクスネス)
- Tradeview(トレードビュー)
- BigBoss(ビッグボス)
- FXGT(エフエックスジーティー)
- XS(エックスエス)
などなどたくさん存在します。青マーカーの会社は私も利用することが多いです。
基本的な方針としては最近できたような会社(新興会社)は利用しないようにしましょう。
理由としては海外FXは証券会社トラブルが多いです。
トラブルの内容はさまざまです。利益が出たけど取消された、出金を拒否された、口座を凍結された、出金されずに飛ばれたなどです。
インターネットやSNSでさまざまなことが書かれています。もちろん全てが本当のことかどうかは分かりませんがトラブルが多いと言うことは事実だと思います。
だからそこ、なるべく信用できそうな会社を選ぶことが大事だと思っています。
例えばXMはかなり老舗の会社で日本で一番の人気を誇る海外fx証券会社だと思います。
目立ったトラブルも聞きませんし、日本語のスタッフが常駐しているようで対応もスムーズです。
海外証券会社でトラブルが起きたとしても問題が解決しないことがほとんどです。
だからこそXMなどの認知があり長年続いている会社を利用することが大事だと思います。
どの海外fx証券会社を選んだら良いのか?
基本的にfx自動売買(fx)を利用する場合は、証券会社を指定されることがほとんどです。
fx自動売買(fx)を配布している業者が、『XMで口座開設をしてください』『HFMで口座開設をしてください』など指定をしてきます。
その指定された証券口座で開設をすることがほとんどです。指定された場合はその証券口座で口座を開設しましょう。
ただ先ほども説明した通りですが、新興証券会社などは危険が多いですので、その証券会社が微妙そうな場合はその業者が配布しているfx自動売買(fx)は諦めても良いかもしれません。
もし使おうとしている証券会社が大丈夫かどうか不安な方は公式LINEを追加して気軽にご連絡ください。
このボタンから追加で特典入手
またYoutubeにも証券口座にふれている内容も多いので是非ご覧になってください。
(クリックでYoutubeページに移行)

STEP4: 本人確認&入金をする
口座を開設したら、しないといけないことが2つあります。
- 本人確認(KYC)
- 入金
です。
本人確認(KYC)について
口座を開設した時点ではまだ取引を行うことはできません。口座開設をしたのが本人かどうかを確認する必要があります。
口座開設のことをKYCと言ったりもします。
証券口座によって多少の違いがあるかもしれませんが2種類ほど提出する必要があります。
①本人確認書類の提出をする
1つ目は本人の確認できる書類を提出する必要があります。
- 免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証/在留カード
- 障害者手帳
などです。
口座の有効化に伴って必要な書類は上記6種類です(証券会社によって異なる可能性あり)。
注意点ですが、証券口座を登録した住所と書類の住所が一致している必要があります。
また顔つき書類でない場合、その書類が認められない場合があります。
この2点には注意が必要です。
住所証明書(現住所確認書類)の提出をする
次に先ほど提出した書類の住所に、本当に住んでいるかどうかの確認書類も提出をする必要があります。
- 過去3か月以内に発行された最近の公共料金の請求書(例:電気、ガス、水道、電話、インターネットやケーブルテレビなど)
- お客様の登録住所が確認できる、過去3か月以内の発行年月日が記載された銀行口座の取引明細書
- 住民税(区市町村民税/都道府県民税)税額決定納税通知書 (過去3か月以内に発行されたもの)
- 国際運転免許証(過去3か月以内に発行されたもの)
- 過去3か月以内に発行された、確定拠出年金の掛金払込証明書/年金加入確認通知書(発行元が銀行または国民年金基金連合会のもの)、国民年金保険料控除証明書/国民年金証書
- 有効なマイナンバーカード
- 認証済みの賃貸契約書(過去3か月以内に、公証役場、または弁護士によって認証されたもの)
- 住民票(過去3か月以内に発行されたもの)
- 国民健康保険証(過去3か月以内に発行されたもの)
などの提出をする必要があります。
本人確認書類と住所確認書類を提出することで、ようやく口座が有効という状態となり取引を開始することが可能です。
本人確認(KYC)が完了すれば次は入金をする必要があります。
口座に入金をする
入金方法について
取引を開始するために資金を入金します。証券会社によって入金方法はさまざまです。
- クレジット/デビットカード
- 銀行振込
- 電子ウォレット(bitwalletなど)
が一般的です。
注意点ですが、クレジットカードで入金などをすると、その入金額までしか出金ができないなど規制があることが多いので、基本的には銀行振り込みで入金することを1番オススメしています。
何円ほど入金すれば良いのか?
入金額は利用したいと思っているfx自動売買(ea)によって変わってきます。
fx自動売買(ea)によって必要証拠金が違ってきます。
fx自動売買”A”は必要な証拠金が5万円
fx自動売買”B”は必要な証拠金が10万円
fx自動売買”B”は必要な証拠金が15万円
のように必要な入金金額は違ってきますので、使いたいと思っているfx自動売買(ea)を使って運用したい場合は必要な証拠金が何円なのか調べてから入金をすると良いでしょう。
調べても分からない場合は、fx自動売買(ea)を配布してくれた業者に直接聞くと良いでしょう。
STEP5: VPSを契約する
VPSとは?
VPSの総称は「Virtual Private Server(バーチャルプライベートサーバー)」です。日本語では仮想サーバーと言います。
簡単に言えばPC本体が不要なオンライン上のレンタルパソコンのようなものです。
VPSサービスを提供している会社が管理しているサーバーを月額費用を払って貸してもらうみたいな認識を持ってもらえるといいかなと思います。
fx自動売買を運用するにはPCが必要です。実はお持ちのPCでも運用はできます。PCで運用する派と、VPSで運用する派の2つの派閥に分かれます。
ちなみに、PCを保有していてもVPS(仮想サーバー)を契約する方もいます。かく言う私は、PCは持っていますがfx自動売買の運用はVPS(仮想サーバー)を使って運用をしています。
PCで運用する派とVPSで運用する派においては投資家の方の考えによって変わると思ってもらえたらいいかなと思います。
VPSを契約することでさまざまなメリット・恩恵があります。そのメリット・恩恵を解説します。
VPS(仮想サーバー)を契約するメリット
VPS(仮想サーバー)を利用することにはさまざまなメリットがあります。簡単にメリットを説明します。
メリット1:PCを持っていなくても自動売買を稼働させれる
メリット2:24時間安定して稼働できる
メリット3:通信が安定しやすい
メリット4:PCの負荷を減らせる
メリット5:どこからでもアクセス可能
メリット6:複数のMT4/MT5を同時運用できる
fx自動売買にVPSは必要なのか?
結論:”VPSでFX自動売買を運用した方がいい”です。上記で記述した通りVPSを契約して自動売買を運用することはメリットが多いです。
ですので、PCを保有していてもVPSを契約してfx自動売買を運用することをお勧めします。
ですが、PCを保有している・24時間稼働させ続けれるような状況にある・電気代を計算をしてもそこまで負担はなさそうということでしたら保有しているPCで運用をしてもいいかもしれません。
VPSがおすすめな人は?
常時稼働させたい人
FX自動売買は24時間市場を監視しチャンスを逃さず取引するのが強みですが、自分のPCを常時つけっぱなしにするのは現実的ではありません。
VPSなら常に安定した環境で稼働させることができます。
通信環境の影響を減らしたい人
自宅のネット回線が不安定だったりPCのスペックが低かったりすると、自動売買の動作が遅くなり不利な約定が増える可能性があります。
VPSならFX業者のサーバーに近いデータセンターを選ぶことで通信遅延を最小限にできます。
PCやスマホを自由に使いたい人
自動売買を自分のPCで運用すると、そのPCを常に稼働させておく必要がありほかの作業に影響が出ることがあります。
VPSを使えば自動売買の動作を完全に切り離せるため、PCやスマホを自由に使えます。
外出が多い人
仕事や旅行などで外出が多くPCを頻繁にチェックできない人にもVPSは便利です。
VPSならどこにいてもスマホやタブレットからリモート接続して自動売買の状況を確認できます。
EAを複数運用したい人
VPSを使えば複数のEAを同時に稼働させることができます。
自分のPCでは処理能力やメモリの問題で負荷がかかることがありますが、VPSなら高性能なサーバーを選べば快適に運用できます。
予期せぬトラブルを避けたい人
自宅のPCでは電源が落ちたりWindowsの自動アップデートが始まったりすることでEAが止まるリスクがあります。
VPSなら安定した環境が提供されているので、突発的なトラブルの影響を受けにくくなります。
コストを許容できる人
VPSの利用には月額費用がかかりますがそれを払っても安定した環境を得たい人には向いています。
特に高頻度でトレードを行うEAを使う場合、VPSの利用コスト以上にパフォーマンスが向上する可能性があります。
初心者におすすめのVPSは?
初心者におすすめなVPSは【able.net】です。長いEA運用歴の中で5社くらいVPSは触わりましたが、【able.net】が一番使いやすいなと実感しています。
日本国内で大手で言えば【お名前.com】などがございます。【お名前.com】も比較的使いやすいですが私の経験的には【able.net】の方が操作感とかしやすいと言う感覚があります。
【able.net】についてはこちらの記事で執筆をしているので詳しく知りたい方はこちらの記事も併せてご覧ください。
料金プランとコストパフォーマンス
国内VPSであれば【able.net】か【お名前.com】で契約する方が多いと思います。どちらのサービスもGB(容量の大きさ)でプランがいろいろあります。
大体1GBあたり5つ、頑張れば6つほどのEAを動かすことが可能です。
大体の方は2GBのプランでOKだと思ってください。EAの動作に少しでも影響がでるのが怖いと言う方は3.5GBや4GBのプランを契約されるといいと思います。
【able.net】か【お名前.com】のプラン料金の比較表を載せておきます。
月払い(一括) | 3ヶ月年払い(一括) | 6ヶ月払い(一括) | 12ヶ月払い(一括) | |
Ablenet(2GB) | 1,931円 | 3ヶ月払いなし | 1,725円 | 1,587円 |
お名前.com(2GB) | 2,640円 | 2,530円 | 6ヶ月払いなし | 12ヶ月払いなし |
表の通りですが、一番コスパがいいのはAble.netの12ヶ月一括払いです。Able.netは月換算すると1,587円で利用することが可能です。
ただし通常利用価格に戻った場合は、月額2,208円です。それでもお名前.comよりは安い金額かなと思います。
個人的には料金や操作感なども加味して、【able.net】の1年一括払い1,587円(通常価格の場合は2,208円)がおすすめです。
以下に【able.net】と【お名前.com】の料金表の比較も載せておきます。
【able.net】の料金表

【お名前.com】の料金表


fx自動売買を安定して稼働させるためには、VPS(仮想専用サーバー)を申し込みをした方がいいです。
VPSについての詳細や、VPSの使い方、MT4の導入方法などについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

STEP6: fx自動売買を設定する
すべての準備が整ったら、自動売買の設定を行います。
- MT4/MT5をインストール
- XMから提供されるMT4またはMT5をPCまたはVPSにインストール。
- EAを導入
- ダウンロードしたEAをMT4/MT5の「Experts」フォルダにコピー。
- 設定と最適化
- 通貨ペア、ロットサイズ、リスク管理を設定。
- バックテストを行い、パフォーマンスを確認。
- 自動売買を有効化
- 「自動売買」をオンにして稼働開始。
これについてはとても長い記事となってしまうのでここで解説をしているのでこちらをご覧ください。

初心者によくあるQ&A
詐欺に引っかからないためのポイントは?
上記で説明した通りですが、報酬目当てに粗悪なfx自動売買(ea)を配布している悪徳な業者は一定数います。
ですので、fx自動売買(ea)を選定する能力をつける必要はあると思います。
fx自動売買(ea)は知識がなくても、優秀なトレードを自動でシステムがしてくれることがメリットですが、最初からそのような選定するスキルを持っている初心者の方はそうそういないと思います。
ですので、最初は誰かの収益報告などを見て利用するfx自動売買(ea)を選ぶのがいいと思います。
私のYoutubeのチャンネルでは私がリアルマネーで運用をして利益報告をしています。
良い点・悪い点などもお伝えしているので是非チャンネルを見て勉強されてください。
(クリックでYoutubeページに移行)

無料と有料の自動売買、どちらが良い?
fx自動売買(ea)は優秀だから有料と言うわけではありません。無料でも優秀なfx自動売買(ea)は存在します。
では有料だと全て悪なのかというとそうでもありません。有料で優秀なfx自動売買(ea)もあります。逆に無料でも微妙なfx自動売買(ea)もあります。
ですのでどちらがいいかと判断することは非常に難しいです。
ですが基本的には無料でも優秀なfx自動売買(ea)は存在します。
有料だからそのfx自動売買(ea)は質がいいはずと決めつけずに、使おうとしているfx自動売買(ea)がいいかどうかをしっかりと判断するようにしていきましょう。
XMはおすすめですか?
おすすめかどうかは難しいですが、海外FXの中では群を抜いて安心して使える会社だと思います。
初心者の方であれば最初はXMから始めてみるといいのではないでしょうか?
口座の種類はどれを選べばいい?
証券会社によって、口座タイプの名前が違います。
XMであれば
- Standard口座
- Micro口座
- KIWAMI口座
などがございます。
それぞれ特徴が違います。
ボーナス発生の有無・fxレバレッジの限度・スプレッドの違い・手数料の違い・1LOT辺りの取引通貨量の違いなどがあります。
基本的にはfx自動売買(ea)を配布している業者の指定する口座タイプを作成しないといけないことがほとんどです。
口座タイプの使い分けは、入金金額によって異なることがほとんどです。まずはfx自動売買(ea)の業者に運用したい金額を伝えて、開設するべき口座タイプを聞くのが一番でしょう。
レバレッジ設定はどうすればいい?
日本ではレバレッジは25倍までと制限があります。ただ、海外fxだとそのレバレッジの上限はさまざまです。
XMであれば1000倍まで設定をすることが可能です。
レバレッジは高いほど多くの利益を獲得しやすいですが、リスクも高くなります。(レバレッジを高くしても取引量(lot)を調整すればリスクは抑えることができます。)
レバレッジを高くして、たくさんのlotで取引をしてしまうこととリスクが怖くなりますが、海外FXはゼロカットシステムという制度を採用しているので、預けた資金(証拠金)よりも損失が出たとしてもその損失分は証券会社が負担をしてくれるので借金になることはありません。
ですのでレバレッジを上げることに抵抗を持ちすぎないようにすると良いでしょう。
また、レバレッジはfx自動売買(ea)の配布業者の指定のレバレッジにするのが一番だと思います。
ボーナスはfx自動売買に使える?
使えます。
まずボーナスとは、証券会社ごとに定められた条件を達成することで発生する運用にだけ使える証拠金のことです。
例えば10万円を入金したとします。するとその金額に対して20%分の証拠金をもらえる可能性があります。
そうすると、合計12万円分の運用ができるということになります。
10万円しか入金していないのに、12万円でfx自動売買(ea)の運用ができるということになります。
このボーナスは発生しない証券会社もあれば、口座タイプによっては発生しない証券会社も存在します。
会社によるので確認しておくと良いと思います。
どの入金方法がおすすめ?
銀行振り込みが一番良いと思います。ですがクレジットカードなどの支払いもやりやすいのでありだとは思います。
まとめ
FX自動売買は、適切な手順を踏めば誰でも始めることができます。
- 自動売買の仕組みを理解する
- 信頼できるEAを選ぶ
- 海外FXの証券口座を開設し資金を入金
- VPSを契約し安定した環境を確保
- MT4/MT5でEAを設定し運用開始
適切なリスク管理と継続的な検証を行いながら、安定した運用を目指しましょう!
今回は完全に初心者の方が読むだけでfx自動売買(ea)とは何か?どのように運用までするのかを徹底的に解説をしました。
それでも分からない点はたくさんあると思います。今なくても今後出てくることでしょう。
今回の記事でも分からないことは、是非公式LINEを追加してご相談ください。
このボタンから追加で特典入手